fc2ブログ

東京ドーム何個分、それってどれくらい?

建物や土地の面積を表す際に、東京ドーム何個分という単位が使われることがあります。
しかし、東京ドームに行った事がない人(私も含めて)にはそういわれてもいまいちピンときませんね。
では東京ドーム何個分といわれたら、どれくらいの広さをイメージすればいいのでしょうか
ちょっと調べてみました。

広さと単位としての東京ドーム

でWikipedia調べてみると、東京ドームの建築面積(一番広い階の面積)は
4万6755平方メートルとあります。
こう言われても、どれくらいの大きさなんだかやっぱりピンときませんね。

では、東京ドームが正方形であると仮定した場合、一辺の大きさはどれ位になるか考えてみましょう。
46755のルートをとると結果は216.2(m)。
つまり、東京ドームを正方形と仮定した場合、一辺の長さは約216.2mということです。
従って、たとえば「東京ドーム4つ分の広さ」なんて言われたときは
一辺の長さが約200mの正方形が4つ入るくらいの大きさ、と考えればよいことになりますね。
これでだいぶイメージしやすくなったのではないでしょうか?

体積の単位でもある東京ドーム

さて、東京ドームは広さだけでなく、体積をあらわす単位として使われることもあります。
たとえば、2007年度の家庭ごみの総量は東京ドーム137杯分だったと言われています。
でもそれっていったいどれくらいの量なんでしょうか?

先ほどと同様にWikipediaで調べてみると、東京ドームの体積(容積)は124万立方メートルとありました。
そして今度は、東京ドームが正立方体であると仮定した場合の、一辺の長さを考えてみましょう。

この計算は1240000の3乗根をとればよいので、1240000^0.3333333・・・ = 107.4(m)
つまり、東京ドームは一辺の長さが約100mの正立方体とだいたい同じ体積と考えてよさそうです。
2007年度の家庭ごみは、東京ドーム137杯分なので、一辺の長さが100mの正立方体が137個・・・
やっぱりちょっとわかりにくいですね。
では東京ドーム137杯分のごみを正立方体の超巨大ゴミ箱に隙間なく詰め込んだら、
このゴミ箱の一辺の長さはどれくらいになるでしょうか?

137の3乗根は137^0.33333333・・・ = 約5.15
つまりこのゴミ箱の一辺の長さは東京ドームのそれの5.15倍です。
東京ドームを正立方体と考えた場合の一辺の長さは 約107mなので
107 * 5.16で 552、つまりこの超巨大ゴミ箱の一辺の長さは552mということになります。

最後に、まとめ

東京ドームx個分の広さは、一辺の長さが200mの正方形がx個あるのとだいたい同じ。
東京ドームy個分の体積は、一辺の長さが100mの正立方体がy個あるのとだいたい同じ。


本日の参考になったサイト
東京ドーム (単位) - Wikipedia
アサヒ・こむキッズ:家庭ごみは家庭ごみの年間排出量、東京ドーム換算で何杯分?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dale Carnegie

Author:Dale Carnegie
誰も来ないブログにようこそ!

このブログについて

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに登録しています。 もしよろしければご協力下さい。
検索フォーム